保育の様子
ブログ
節分豆まき会
2019-02-01
豆まき会を行いました。クラスごとにお面を制作し、それをまず披露しました。工夫を凝らしたデザインで、みんなかわいい鬼に大変身!小さいクラスの子どもも、嫌がらずにかぶって見せてくれました。節分の話しを聞いた後はいよいよ鬼の登場!鬼に投げつける用の豆3kgは、逃げ回る子どもたちに踏みつけられ、あっという間に“きなこ”になってしまいました。
出初式
2019-01-08
消防出初式に参加しました。消防署員・消防団の方の勇姿を見て「かっこいいなぁ」と憧れのまなざしで、みんな手を振ったり、拍手をしたりしました。パレードの後は川に移動し、放水を見ました。長く高い所からのはしご車、たくさんのポンプ車からの一斉放水は、とても迫力がありました。今回参加し、子どもたちが、改めて防火について学ぶ良い機会となりました。
もちつき会
2018-12-21
もちつき会を行いました。初めに先生が杵と臼とでもちをつき、大きな鏡もちを作り、お正月を迎えるお話しを聞きました。お話しの後は、男の先生と一緒に杵を持ち、みんなの「ぺったん ぺったん」の掛け声に合わせて、餅つきを体験しました。父母の会から紅白もちをいただいたので、家に持ち帰り、お父さんやお母さんに今日のもちつき会の話しをする事でしょう。
おゆうぎかいNo.2
2018-12-10
ドラえもん・プリキュアなどのかわいい曲から、U・S・AやAKBなど流行の曲まで、工夫を凝らした衣装とおゆうぎに、幕が開くたびに、保護者の方は大きな拍手と嬉しそうな笑顔をされていました。子どもたちも、会場にいる保護者を見つけては、嬉しそうな様子で手を振り、練習の成果を堂々と発揮していました。たくさんのご来園ありがとうございました。